6月が、壮絶に、終わる。

ここ最近は新しい現場でお世話になっていて、仕事に慣れるべくバタバタしとります。そんな最中にも、半年ぶりに旧友に会ったり、1年ぶりに元同僚に会ったり、それが縁を紡いで不思議な邂逅が生まれたり。振り返れば色々面白いことが起きていた気がする。人の繋がりによって生まれる未知の化学反応は、自分の行動を起爆剤として、いくらでも生み出せるものなのだと今更気づく。会ってくれる人がいるなら、会えるうちに会った方がええですね。ええ、ええ。

先日は野山へ蛍を見に行った。一度も目にしたことがない里山の景色を懐かしく思うのは、DNAレベルでこの風景が刻まれているからなのだろうか、と思うなど。蛍の光は思ったよりも明るくて、言葉を失うほど綺麗で、とても感動した。毎年の楽しみが一つ増えて嬉しかった。

月初にお試しで受けたTOEICの結果が出た。初めてだから気楽にやろうと思い、単語帳と参考書を空いた時間にちょびちょびやる程度で手を抜いていた。案の定、テストを受けても手応えがなく、「600点取れれば健闘した方だろう」と勘ぐっていたら、まさかの800点を超えていた。嬉しいけど、何が良くて何が悪かったのか分かっていないんじゃが…。ひとまず、暫く受けなくてもよさそうでニッコリ(それは意味がないのでは?)

初めてAWSサミットへ行った。今の職場で自由にAWSを触らせてもらっていて、やっぱり僕はAWSが性に合っているなと思っており(あのパズル感がたまらん)。イベントに参加したことで、AWS楽しいなの気持ちがより一層膨らんだ気がする。今の職場は、目を付けていたDifyをフル活用させてもらっていたり、環境に恵まれている。前年は色々と痛い目にあったので、技術から遠ざかりたい気持ちでいっぱいだったけど、なんだかんだ機運が高まっていて、その気持ちが自分を良い方向に進めてくれているような実感がある。自分の身をおく環境は大事だなと改めて思った。

野毛のウイスキーバーへ初めて行き、ウイスキーにハマってしまって(ちょろゴン)、深淵を覗きつつある。スコッチウイスキーを元々好んで飲んでいたので、オールドプルトニー12年やアラン10年を買って、寝る前にちょっと舐めてから寝る生活をしとります。ウイスキーは美味しいし、長く楽しめるし、飲み終わったら飾れるので好きです。家にすごい勢いでウイスキーが増殖しているので、来年の我が家は酒まみれの予感。ボトラーズに手を出していたら、きっと終わりの始まりでしょうな。ほほほ。

デススト2が来ました。前作と比べて映像技術が飛躍的に向上しており、正直リアルとの差が分からないくらい綺麗です。まだ序盤しか遊んでいないけれど、前作よりも遊び方の自由度が増した気がしている。空いた時間にちまちま進めていきたい。

そんな感じでした。来月も暑いやろな…。そこそこに頑張りたい。