見本盤
最近気に入っているYouTubeチャンネル。香港?にあるバーでマスターと思われる方がずっとDJしてるやつ。ソウル、ファンク、ジャズを中心とした選曲のセンスがよく、めちゃ良い音響で流してくれて、とても気分が上がるます。 ...
最近気に入っているYouTubeチャンネル。香港?にあるバーでマスターと思われる方がずっとDJしてるやつ。ソウル、ファンク、ジャズを中心とした選曲のセンスがよく、めちゃ良い音響で流してくれて、とても気分が上がるます。 ...
今日のランチはナポリタン。昨夜もナポリタン。そして今夜もナポリタン。パスタは連続で食べてもあまり気にならん人です。 というわけで。 切ります。 サラダ油でニンニクを炒めます。 ...
今日は川崎へ行ってきた。が、雨風が強いからかあらゆる店が混んでいて、案の定ランチ難民になってしまった…。そんな折、チネチッタによさげなインド料理屋があったのを思い出し、試しに行ってみることに。ケララキッチンはケララ料理(南インド料理)が食べられるお店のようで、てんこ盛りなミールスや謎の壺に入ったorバナナの葉にくるまれた一風変わったビリヤニが有名らしい。新丸子にも店舗があるそうな。 ...
朝起きてからずっと聴いている。中毒性がすごい。 Dschinghis Khanといえば「ジンギスカン」が有名だけど、全体的にあまり曲調が変わらないというか、底抜けに明るい曲ばかりでとても楽しい(ジンギスカンがチンギスハンを指していることに今更気付いた)。「もすかう」というニコ動で流行った替え歌があるんだよと旦那が教えてくれたけど、私は全然ピンと来なくてジェネレーションギャップを感じた。Flash黎明期って、もうどれくらい前になるんすかね…? ...
オライリーの「ロバストPython」を読んでいます。よき本です。 ロバストPython ...